新しいご供養のかたち ~お参りができる散骨~

高齢期に入ったら…ペットの終活の必要性や飼い主がやるべきこと

いつかは愛するペットの死と向き合う時が来ると分かっていても、なかなか実感が湧かなかったり「考えたくない」と目を背けてしまう人も多いと思います。

しかし、ペットが高齢期に入ったタイミングで『ペットの終活』を考えることはとても大事です。

この記事では、ペットの終活の必要性や飼い主がやるべきことを紹介しています。

注目されつつある『ペットの終活』

世間に広く知れ渡るようになった『終活』は、今や人間だけでなくペットの終活事情も注目されています。

「ペットに終活は必要ないのでは」と思う人も多いと思いますが、いざペットが病気になったり亡くなった時に、冷静に物事を考えて判断する気力や冷静さを失ってしまう人が大半です。

いざその時を迎えた時、飼い主として最期まで納得のいく看取り方や葬儀方法、あるいは生前になるべく悔いを残さないよう後のことを考えて『ペット終活』を行うのです。

ペット終活を行うことで、ペットの死と向き合いやすくなり、ペットロスの重症化を予防する効果も期待できます。

『ペットの終活』でやるべきこと

では、ペットの終活ではどのようなことに取り組むべきなのでしょうか。

一般的にペット終活で多くの飼い主が取り組んでいる事例を紹介します。

生前にペットと残したい思い出をリストアップ

まずはペットが元気なうちに、ペットとどのような思い出を作りたいかリストアップしておきましょう。

連れて行こうと思って行けていなかった場所にお出かけしたり、高齢期のペットに優しい手作りご飯を作ってあげたりと、ペットが喜ぶような思い出づくりをたくさん作ることで、飼い主もペットの死後、後悔を残さずに向き合うことができるでしょう。

また、ペットに快適に過ごしてもらうために、より高齢期のペットに寄り添った生活環境やお世話を考えるということも終活の1つです。

介護や最期の看取り方を家族と話し合う

ペットが高齢期に入ると、家族で介護に携わることも増えてきます。

今後、どのような介護が必要になるのか、どのように協力していくのか家族で話し合い、穏やかな空気感の中で余生を過ごさせてあげましょう。

また、ペットの最期はさまざまな看取り方があります。

延命治療を優先するならば、動物病院に入院させて動物病院で看取るという方法がありますし、住み慣れた自宅でのんびり看取ってあげる方法を選択するご家族も多いです。

こちらもどのような看取り方をしたいか、家族と十分に話し合うべきでしょう。

ペットにかかる医療費や葬儀費を準備しておく

ペットにかかる医療費や葬儀費について調べて、あらかじめ準備しておくことも大切です。

まだ元気なペットであれば、ペット保険に加入できたり見直すこともできるので、こちらも併せて見直しておくと安心です。

また、葬儀費もどのような方法で火葬するのか、葬儀はどのようなプランを選ぶのか、火葬後の供養方法など、現代ではさまざまな葬儀プランがあります。

プランによって葬儀費は大きく異なるので、こちらも家族と話し合ってどのくらいの費用が必要なのか確認しておきましょう。

葬儀方法や供養方法を決めておく

先に紹介した通り、現代のペット葬儀はさまざまな葬儀社から多くの葬儀プランが提供されています。

火葬方法だけでなく、その後どのように葬儀を執り行うのか、遺骨の供養方法など多岐に渡ります。

愛犬のお墓をペット霊園に立てたり、散骨して自然に還してあげたりとさまざまです。

ご家族の考えや愛犬の性格などにあった葬儀方法、および供養方法を決めておきましょう。

ご紹介したような『ペット終活』で決めたことは、ペットのエンディングノートを作成し記入しておくと家族で共有しやすくなります。

また、最近では葬儀方法も多岐に渡ります。

ペット散骨をご検討中の方は、ぜひ一度、珠花散骨へお問合せください。

>お問い合わせ

お問い合わせ

〒344-0007 埼玉県春日部市小渕1634番地 観音院内
観音院珠花散骨管理事務所
TEL: 0120-087-352
E-mail: info@tamahana352.com

CTR IMG